PCやカメラなど

前回パーツ紹介をしたCPUだけ水冷にするメインPC。やっと組み立てや移行が終わり使い始めました。今回はHYTE Y70 Touch Infiniteという液晶が付いたケースや真鍮パイプで水路を組んでみたので 軽く紹介しようと思います。 ...

PCやカメラなど

2021年に本格水冷自作ゲーミングPCを作るという記事を書いたのですがそこでCPU、VRM、GPU全て水冷にしたRYZEN7 5800XとRTX 3090の組み合わせのPCを組みました。今回はそれとは別に使っていたメインPCを新しく組 ...

PCやカメラなど

ここ数年はEOS R5をメインでずっと使っていたのですが新しくAFを始め色々と強化されたR5 MarkIIが出たのでメインカメラを入れ替える事にしました。R5の時は予約をちょっと迷っていたら数ヶ月待ちになってしまったので今回は予約開始 ...

PCやカメラなど

2年ぐらい前に「プラモ撮影における一眼カメラとスマホカメラの比較」という記事をアップしたのですが、もう2年ぐらい経ちますしスマホも新調したので2024年版という事でそれぞれ比較してみました。…

PCやカメラなど

2年ぐらい前に「プラモ撮影における一眼カメラとスマホカメラの比較」という記事をアップしたのですが、もう2年ぐらい経ちますしスマホも新調したので2024年版という事でそれぞれ比較してみました。…

PCやカメラなど

以前GODOX マルチカラーLEDチューブライト TL30というライトを紹介してそれからずっとガンプラレビューの一部の撮影で使っているのですが、補助的に小回りが効くコンパクトなRGBライトも欲しいと思いUlanziのI-Lightとい ...

PCやカメラなど

ガンプラなどを撮影する際、奥まった所をよりしっかり撮れればと思いGODOXから発売されているRING72というマクロ撮影用リングライトを買って試してみました。希望小売価格は13,200円です。

PCやカメラなど

以前紹介したスモークジーニー。濃いスモークを炊ける装置で色々な表現が出来るのですが今回は試しに噴霧ノズルを自作してみる事にしました。

PCやカメラなど

(画像クリックでレビューへ)今日のレビューは撮影機材でプラモやフィギュアなどの撮影に使いやすいスモークマシン、Smoke GENIE (スモークジーニー)です。

PCやカメラなど

(画像クリックでレビューへ)今日は様々なカラーや色温度を設定可能でアクセントを付けられるライト TL-30のレビューです。プラモではなくそちらの撮影に使う機材の紹介となります。

カー・オートバイ・ミリタリー・飛行機・艦船・恐竜・ラジオコントロールカー
★★星のマークでおなじみの【TAMIYA】