HGUC バウンド・ドック 完成編
(画像クリックでレビューへ)今日のプラモ完成品はHGUCバウンド・ドックです。
HGUC バウンド・ドックを作る その15
前回スミイレなどを済ませたバウンド・ドック。フレームパーツなどデカールを貼らないパーツは先にガイアノーツのセミグロスクリアープレミアムを吹き付け半ツヤに仕上げました。
HGUC バウンド・ドックを作る その14
基本塗装も終わらせたHGUCバウンド・ドック。前回黄色いパーツはそのままイエロー&パールゴールドで塗装したのですが、ちょっと塗り直したくなり塗装を落としました。一部のパーツはクレオスのコーラルレッド、シールドなどのパーツは本体などで使 ...
HGUC バウンド・ドックを作る その13
前回赤色や黄色部分などを塗装したバウンド・ドックですが、どうにも色味が後から気になってきてしまったので下地塗装から塗り直しをしていました。
HGUC バウンド・ドックを作る その12
塗装を進めているHGUCバウンド・ドック。今回も引き続き塗装を進めていきます。
HGUC バウンド・ドックを作る その11
工作が終わり、塗装を始める事にしたHGUCバウンド・ドック。まずは捨てサフをして表面をチェック、処理漏れの修正が終わったらしっかりサフを再度吹き付けます。
HGUC バウンド・ドックを作る その10
最後に残った脚部分の加工を進めているHGUCバウンドドック。表面処理をしつつ各パーツを仕上げていきます。まずはカカト部分のパーツですが裏面に肉抜きがあったので瞬着パテを使って埋めておきました。…
HGUC バウンド・ドックを作る その9
前回スリットなどをドリルで開口しておいたバウンドドック。今回から脚部の加工に進みますが開けたスリットをエッチングヤスリなどの細いヤスリで均し整えます。
HGUC バウンド・ドックを作る その8
スカートアーマーの加工を大体終わらせたバウンド・ドック。今回はバーニアノズルの新造などをしますがその前に前回スジボリを追加した部分に0.5mmのタガネを使い短いモールドを複数入れました。…
HGUC バウンド・ドックを作る その7
スカートアーマーの作業を進めているHGUCバウンド・ドック。前回3Dプリンタで印刷したパーツは修正して再印刷。後端部をより窄まった形状にしました。