HGCE ライジングフリーダム

今回は製作記のラストでデカール貼りなどを進めていくライジングフリーダム。ライジングフリーダム用のガンダムデカールなどはまだ無いので市販のコーションマークなどを使って仕上げていきます。青い部分に貼るデカールはアシタのデカール仕様になって ...

HGCE ライジングフリーダム

塗装も終わらせ仕上げに入っているHGCEライジングフリーダム。まずはパーツにスミイレをしていきます。ホワイトやライトグレーのパーツはエナメルのフラットホワイト、パープル、ミディアムブルーを混ぜた物を流します。…

HGCE ライジングフリーダム

前回ウイングの白ラインをプラ板に置き換えたライジングフリーダム。ヤスリがけなども終わったので他のブルー部分と同じように下地に軽くサフを吹きファンデーションブルーを吹き付けました。…

HGCE ライジングフリーダム

ライジングフリーダムのウイングの分割線をパテ埋めと削り込みで処理したのですがどうしても微妙な横方向のズレや歪みが微妙に出て削り込みだけだとそれぞれの太さが変わってしまうのが気になってきたのでもう一度手を入れる事にしました。どうしたもの ...

HGCE ライジングフリーダム

細かいマスキングなどが必要な場所以外大体基本塗装が終わったHGCEライジングフリーダム。ウイングなど一部細かい塗り分けが必要な所を塗装しようと思ってウイングを組みあらためてパーツを見てみると…

HGCE ライジングフリーダム

塗装を進めているHGCEライジングフリーダム。今回は白やライトグレー部分を塗っていきます。白などは色の濃いサフだと色を乗せるのがちょっと大変なので通常のサフとホワイトサフを混ぜた明るいサフ作り吹き付けておきました。…

HGCE ライジングフリーダム

塗装できる所は先に塗りつつディテールアップなどをしているライジングフリーダム。フラッシュエッジG-3 シールドブーメランのスラスターノズルのような部分が埋まっていてちょっと目立つので開口しておく事にしました。…

HGCE ライジングフリーダム

前回から塗れる所は塗装し始めているHGCEライジングフリーダム。パチ組みした物と見比べつつ装甲は好みで少しディテールを彫ったりしています。

HGCE ライジングフリーダム

裏打ちパーツの作成など大部分の作業が終わったライジングフリーダム。今回は先にフレーム周りのパーツを塗ってしまう事にしました。ライジングフリーダムは細かいパーツも多くフレーム周りだけでも結構なパーツ数があります。…

HGCE ライジングフリーダム

ひたすらパーツの表面処理やモールド彫り直しをしているHGCEライジングフリーダム。ちょっとしたディテールアップなども加えていきますが今回はシュトゥルムスヴァーハーの砲口がちょっと浅めなのと塗り分けを楽にするため手を入れていく事にしまし ...

カー・オートバイ・ミリタリー・飛行機・艦船・恐竜・ラジオコントロールカー
★★星のマークでおなじみの【TAMIYA】