タミヤ 1/350 武蔵 完成編
(画像クリックでレビューへ)今日のプラモ完成品はタミヤ1/350大和を使って作っていた武蔵です。
タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その42
前回機銃座の接着を剥がして修正していた武蔵。今回で製作記もラストです。まずは残っていた艦橋に設置する13mm機銃を2基組み立てます。こちらもプラパーツは使わずエッチングと真鍮挽物に交換しておきます。…
タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その41
最後の仕上げを進めている武蔵。今回も引き続き残ったパーツをどんどん接着していきます。各所の土嚢ですがこちらはレジンパーツがあったのでそちらを使用。デッキタンとホワイトを混ぜた物で塗装し、ブラウンで墨入れをしました。…
タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その40
今回は機銃などを仕上げていく武蔵。少しずつ組んでいた三連装機銃などを塗装し組み込んでいきます。
タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その39
様々なパーツの組み立てが終わり、本体に組み付けている武蔵。中央構造物のパーツは煙突を接着し、木製甲板シートを汚さないよう一旦外してから汚しを入れました。タミヤの大和はネジ止めが多用されているのでこういった一旦パーツを外したい時にも結構 ...
タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その38
各パーツを塗装しながら組み付けている武蔵。今回も引き続き副砲塔などを仕上げます。こちらは組んだ後手すりの支柱を取り付けたままだったので銅線を通しておきます。こういったカーブが急な所はメタルリギングだとコシがありすぎるので銅線を使い処理 ...
タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その37
ほとんどの工作が終わり、各パーツの塗装&組付けを始めている武蔵。今回は主砲周りを仕上げていきます。ディテールアップしておいたこちらのパーツですがまずはメタルプライマーを吹き…
タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その36
前回兵員待機所を作り直す事にした武蔵。まずはピットロードの資料を参考にCADで簡単な筒状のパーツを設計しました。
タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その35
中央構造物の作業などを進めていた武蔵。今回は残っていたサイドデッキなどを塗装してしまいます。
タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その34
前回塗装しておいた零式水上偵察機と零式水上観測機。塗装が乾いたので軽くフラットブラック&ジャーマングレイを混ぜたもので墨入れ&ウォッシングをしておきました。