ハセガワ 1/350 矢矧 完成編
(画像クリックでレビューへ)今日のプラモ完成品は以前から進めていたハセガワ1/350 矢矧です。
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その27
最後の仕上げを進めている矢矧。残していた110cm探照灯ですがこちらはクリアレンズが別パーツ化されているので裏側にミラーフィニッシュを貼っておきます。
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その26
最後の仕上げに入っている矢矧。今回は全てエッチング&真鍮砲身に交換した機銃類を取り付けていきます。
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その25
作業も終盤に入っている矢矧ですが今回は手すりなどの取り付けを行います。その前に通風筒や弾薬箱など細かいパーツを表面処理した後に塗装しておきます。
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その24
前回後檣を取り付けた後、塗装剥げなどのリタッチをしていた矢矧。今回は残っている主砲などを取り付けていきます。測距儀のある砲塔ですが塗装してみると測距儀部分がちょっとガタついていたのでUV接着パテを少しだけ盛り、硬化後に彫刻刀でまっすぐ ...
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その23
作業も終盤に差し掛かっている矢矧。前回に続き飛行甲板の作業ですがまずは予備のフロートのパーツを切り出し架台のモールドをカットします。
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その22
前回煙突を設置し排気口なども接着した矢矧。今回は飛行甲板などを取り付けていきます。
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その21
前回は艦橋などを取り付けた矢矧。今回は煙突部分などを進めていきます。まずは煙突に取り付ける蒸気捨管の加工です。
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その20
主要な構造物を組み立てたのでいよいよ各パーツの組付けに入っている矢矧。まずは船体に3分割されていた甲板パーツをはめ込んで接着しました。
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その19
前回内火艇などを作った矢矧。大まかな構造物は完成したので細かいパーツを揃えていきます。まずは船首と船尾にある旗竿ですがこちらはプラ製となっていて張り線する場合強度が不安なので一部を作り直します。…