ハズブロパルスコン2022:トランスフォーマーパネルで発表された新製品
現地時間9月30日午後1時15分頃から開始された、トランスフォーマーパネルの模様。ここでは、主に発表された新製品を紹介します。◆レガシーエヴォリューション2023年度のレガシーのタイトルは「レガシー・エヴォリューション」。エネルゴンウ ...
NESTラチェット&NESTボーンクラッシャー開発の裏側
ハズブロのデザイナー、サム・スミスが先日公開された、バズワージーバンブルビー・スタジオシリーズのNESTラチェットとNESTボーンクラッシャーの開発の裏側を投稿しています。*その1*その2*その3このNESTシリーズは過去に発売された ...
サイバーバース・ダイノボット・スワープ翼竜モードのコンセプトアート
アーティストのエリック・シーベナラーが、サイバーバースのダイノボット・スワープの翼竜モードのコンセプトアートを投稿しています。以前、今年の春頃にサイバーバース版ダイノボットのコンセプトアートを連投していましたが、その時、なぜかスワープ ...
ハズブロ・トランスフォーマー・ホールオブフェイム2022ファン投票
ハズブロが、ホールオブフェイム2022のファン投票を開始しました。投票期間は、本日から9月15日まで。*投票はこちらから。今回の投票は2つの項目があり、最初はトランスフォーマーアニメイテッドで好きなキャラクター、2つ目はトランスフォー ...
レガシー:デラックスクラス・デッドエンドの開発の裏側
ハズブロのマーク・マハが、レガシーのデッドエンド開発の裏側を投稿しています。画像1枚目のコンセプト画はダン・カンナ作。画像3枚目で説明されているのは、初期の設計ではボンネットの折り畳み方がG1玩具版デッドエンドと同じ向きだったのが製品 ...
レガシー:ヴォイジャークラス・インフェルノの開発の裏側
ハズブロのマークマハがレガシーのヴォイジャークラス・インフェルの開発の裏側を投稿しています。画像1枚目は、マーク自身が描いたコンセプトと、ハズブロのダグ・シュルタイスが作成したアリモードのCGモデル。ロボットモードのスタイルを成立させ ...
レガシー:ポイントブランクの開発の裏側
ハズブロのマークマハがレガシーのポイントブランクの開発の裏側を投稿しています。画像1枚目は既存設定画を利用したコンセプト、2枚目は蓮井サン画のスケッチ。スケッチには、日本版設定のブランカーのキャノピーディテールがリデコ案として描かれて ...
レガシー:リーダークラス・TM2メガトロンの紹介画像
ハズブロのデザイナー、サムスミスがストーリーズにレガシーのTM2メガトロンの画像をいくつか投稿しています。基本的なポージングの他に、ファンからの質問が多かった、パワーオブザプライム版オプティマスオプティマスとのサイズ比較があります。ド ...
レガシー:デラックスクラス・スカルグリンの開発の裏側
ハズブロのデザイナー、マークマハがレガシーのデラックスクラス・スカルグリンの開発の裏側を投稿しています。モンスターモードからビークルに変形するという先行したコアクラス・イグアナスと同じコンセプトで、ロボットモードのバランスをイグアナス ...
レガシー:コアクラス・ボムバーストの紹介画像
ハズブロのデザイナー、エヴァンブルックスがレガシー・コアクラス・ボムバーストの画像をいくつか投稿しています。他のレガシー・プリテンダーと同じく、プリテンダーシェル型のロボットモードからビークルに変形。ウイングになる銃は、両腕か背中に取 ...